
道の駅はドライバーの休憩の場に留まらず、家族連れなども道の駅を目的としてドライブするなど、広く利用されてきています。
ここ大分市佐賀関にある『道の駅 佐賀関』もそういう施設の一つ。実は大分市で唯一の道の駅で、非常に人気のある道の駅です。
駐車場は普通車30台、大型車5台収容可能な十分すぎる大きさ。それでも休日などはたくさんの車が駐車するため、入るのに苦労する日もあります。

道の駅の中心にあるのは『ふるさと物産館』とあるこの施設。地元で取れる名産品の数々がここで買えます。
佐賀関と言えば…もちろん、関アジと関サバ。こういった商品はもちろん、クロメやわかめ・ヒジキなど、たくさんの海産物が用意されています。
もちろん食事の出来るレストランスペースも充実。四季折々の新鮮な食材を生かした食事が楽しめます。せっかくの佐賀関ですから、遠くから来た方は本物の関アジ・関サバを食べる方が多いのではないでしょうか?

佐賀関と言えばやはり豊後水道が眩しいリアス式海岸。海を見るためにここに寄る人も少なくないはずです。
それだけ道の駅 佐賀関はあきらかにビューポイントを意識した造りになっています。
まずは何と言っても物産館の隣に用意された絶景の展望台。木造ですがしっかりした造りが逆に展望台としての雰囲気を上げてくれます。ここから見下ろす豊後水道は、もう形容詞が見つからないほど。
絶対に満足できるパノラマが待っています。

絶景の展望台は絶対抑えておきたいポイントですが、道の駅を回りこむようにして歩いて行くと、実際に海のほうへ出る事もできます。
ただしお子様連れで海に近づく場合は、十分に注意してくださいね。
他にも海が見やすい場所に椅子が置かれてあったり、ちょっとした気遣いも嬉しいですよね。
晴れた日には四国を見る事が出来る海。やっぱり佐賀関の海は最高です♪

さて道の駅 佐賀関に来たら、とりあえず寄っておきたいお店を紹介しておきます。
さりげなく行列まで出来るこちらのお店は『おおだこ屋』というたこ焼きやさん。何と言っても目を引く左の写真の旗。「トリニータ焼き」と読んだあなた、良く見てくださいw
せっかくですから我々もこの列に参加。とりあえずこの看板商品を注文してみます。

商品名『トリニーク焼き』。写真は500円のネギトリニーク焼き。
極分かりやすく説明するなら、たこ焼きのタコを鶏肉に変えた商品。実に奇妙な食感。だってあのたこ焼きの噛み応えがなく、具がグニャッと噛めるわけですから不思議です。
もちろん味は文句なしですからお薦めします。
実は一番人気は、地元名産のクロメが入ったネギクロメトリニーク焼き(600円)という商品らしいので、次は是非これを試してみたいですね☆